ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2025消防フェスティバルを開催します!!🚒

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月16日更新

2025消防フェスティバル開催🚒🚒!!

 平成27年から始まった消防フェスティバルも今年で11回目の開催となります。🎉

 「火事と煙は怖いけど、消防士さんはかっこいい!」
 そんなお子さんの好奇心を満たす、体験いっぱいの消防フェスティバルが今年もやってきます!

 令和7年9月6日(土)午後1時~3時イオン江別店東側屋外駐車場にて、
 入場無料で、楽しいイベントが盛りだくさんです!

 

 消防士になりきって、放水体験ができちゃう!?😁
 煙体験や初期消火体験で、火事の怖さを学ぼう!
 消防車やパトカーを間近で見られるチャンス!🚒🚑🚔

 さらに、スタンプラリーで景品をゲットしたり、
 子ども防火服を着て記念撮影をしたり…

 家族みんなで楽しめる、思い出に残る一日を過ごしましょう!

 詳しい情報は、「イベント内容」をチェック!

 みんなで、消防フェスティバルで楽しく学び、防災意識を高めましょう!

イベント内容 ※写真は過去に開催した消防フェスティバルの様子です。

午後1時から開会式(オープニングセレモニー)を行います。

開会式では、救助隊によるロープ降下の展示や幼少年女性消防クラブによる消防車綱引きを行います!

ご来場の際は、開会式にもご参加ください!

イベントで実施するコーナーは次のとおりです。

  1. 放水体験
  2. 煙体験
  3. 初期消火体験
  4. 応急手当体験
  5. こども防火服写真撮影
  6. 消防車、パトカー展示
  7. 住宅防火相談コーナー
  8. 景品付きスタンプラリー

悪天候時や災害発生時には、消防フェスティバルを中止または規模を縮小する場合があります。

なお、中止の際は、江別市LINE(ライン)公式アカウントで当日の午前中までに公表いたします。

【江別市公式LINEについてはこちら👇👇】

https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/koucho/110438.html

 

オープニングセレモニー

★少年消防クラブによる防火宣言★

防火宣言

防火クラブ員の防火宣言から消防フェスティバルがスタートします。

1日防火クラブ員の方には、「キャップ」と「法被」を着用していただきます。

 

★救助隊員によるロープ降下★

懸垂降下

救助隊員がお店の屋上からロープを使って降りてきます。

あっというまに降りてくるので見逃さないように!

 

★幼少年女性防火クラブによる消防車綱引き★

綱引き

防火クラブ員対消防車の綱引きでは、子どもも大人も大熱狂です。

さて、防火クラブ員は、消防車に勝つことができるのか!

※災害発生時などは、別の車両になることがございます。

体験・展示コーナー

放水体験

放水体験

ホースを使って、消防士の消火活動を体験できます。

的を狙って、放水はじめ!

 

煙体験

煙体験

煙で前が見えない・・・。

この恐怖を体験してみてください。

※体に無害な煙を使用しています。

 

初期消火体験

初期消火体験

いざという時のために、消火器の使い方を覚えましょう。

難しくないんです。簡単なんです。この機会にマスターしましょう。

※本物の消火器ではなく、訓練用の消火器を使用します。(使い方は同じです。)

 

応急手当体験

応急手当体験

訓練用の人形を使って、テレビでよく見る「心臓マッサージ(胸骨圧迫)」をやってみましょう。

意外と体力が奪われます。その大変さを体験してみてください。

 

子ども防火服記念撮影

子ども防火衣記念撮影

子ども用の防火服を着て、撮影できます。

防火服を着て、消防士になろう!

 

消防車両・警察車両展示

車両展示 車両展示2 車両展示3

消防車やパトカーを間近で見る大チャンスです!

普段は見られない、車の中も見学できるかも・・・。

 

★住宅用火災警報器相談★

住警器相談 住警器相談

住宅防火や住宅用火災警報器などの防災機器について

お気軽になんでもご相談ください。

※防災機器の販売は行いません。

 

★スタンプラリー★

昨年好評だったスタンプラリー。

各コーナーをまわり、クイズに答えてスタンプを集めましょう!

スタンプを集めた人の中から、抽選で豪華景品をプレゼント!

※スタンプラリーの挑戦者には、参加賞をお渡しします。

 なお、スタンプ用紙は記念に差し上げます。